よ
つ
ば
ダ
イ
ア
リ
ー
b
l
o
g
よつばダイアリー
2025.10.14
運動会がんばりましたね!
本来は4日(土)開催の運動会でしたが、雨のため順延となり、10月11日(土)に無事に執り行われました。
涼しい気候の中で子どもたちも元気いっぱい、今年は例年よりもおじいちゃんおばあちゃん、ご親戚の来園も多く楽しいひと時となりました。

演目では開会式にはじまり、年長さんはキュッと引き締まった清々しい表情での登場。
年長さんは学年競技、クラス対抗リレーに四葉選抜リレーと、より競争を意識し白熱した競技をおこないました。
年中さんの玉入れのあとはプレスクール、ナースリーのお友達による玉拾い競争を♪
お父さんお母さんと一緒に、緊張の中一生懸命玉を拾う姿は可愛くてたまりません。
そして、今年の父兄競技の学年対抗綱引きでは、凄まじい気迫で年長緑組のお父さん方の圧勝!!ご協力くださいましたお父様、お母様、本当にありがとうございました。
年中黄組さん、年少赤組さんもクラス競技や玉入れ、親子競技を頑張りました。担任の先生とのオフショットです。
今年の黄組さんはA組がお寿司屋さん、B組がお祭り、赤A組は魚釣りにB組はおもちゃのチャチャチャをテーマにしたクラス競技で、先生方の趣向を凝らしたアイデアには毎年被りがなく、ゲーム性のある競技の展開に子ども達もはじめは練習をしながら、最終的には競争心を持って頑張ることも、少しずつできるようになっていましたね。

6名の満3歳児クラス柿組のお友達も、初めての運動会は親子競技で大玉転がしを頑張りました。

そしてこちらは鼓笛隊控え室で身支度をする緑組の子どもたち。今年の年長さんは本当に明るくて、個性豊かで色とりどりの子ども達、しかし集団で何かをするときにはキュッと引き締まる協調性の高さが際立っていました。
本番前の子どもたちです。
今年は人数が少ないことを活かして一人一人が目立つよう、色んな隊列を組んだ小太鼓にはじまり、ソログループを作って子ども達のアイデア満載の踊りを踊ったポンポンでは、6歳の子どもでもここまでできるのかと、脅威的に揃った演技で感動を与えてくれました。
そして鼓笛隊始動の段階で、旗をずっとやりたいと思っていた4人のお嬢さん、はじめは中々腕に力が入らず、難しくて涙した事もあった子ども達ですが、熱い希望があったからこそ最後までやり遂げる心の強さも見せてくれました。
四葉幼稚園の運動会では、その年齢に合わせた競技や集団行動を意識しながら、
日々の練習の中で勝ちたい気持ちや競争心を覚える一方で、人を応援する楽しさや気持ちの高揚、応援されることの喜びや嬉しさを覚えることを大切にしています。
鼓笛隊ではご覧頂いた通り、園庭の中に教員がいません。全演技を子どもたちに委ね、お手本を端で踊ったり指示する教員がいないのです。
はじめは出来ないことでも、日々の練習の結果、揃った時の心地よさや達成感を覚えることで、自分たちで揃えよう・よく聴こうと思う責任や自覚を体得していきます。
3〜6歳の子どもの心の成長は実に凄まじいです。
ぜひご家庭でもたくさん褒めていただき、私達は子どもたちの次なる自信へ繋げられるよう保育をしていきたいと思います。
運動会の準備運営にご協力くださいました母の会のお母様方には本当にありがとうございました。また、来園してくださいました保護者の皆様、競技に参加くださいました保護者の皆様にも重ねて感謝申し上げます。
主事 戸田
