s u p p o r t

東大阪市の四葉幼稚園|プレスクールなどの子育て支援

葉プレスクール(満2歳児)

3歳のお誕生日を迎えるお子様が対象のクラスです。2026年4月から同市でも2歳児無償化が始まることを踏まえ、お子様の成長とご家庭のニーズやご希望を叶えられるよう、母子分離型で3つのコースをご用意しております。

集内容

●週5日コース
幼稚園教育を受けさせたいけどお仕事も少しずつ始めたい、そんなご家庭にぴったりのコースをご用意しました。また、満3歳児クラスへの移行が後になる早生まれのお子様にも入園前にしっかりと保育を受けていただけます。
保育時間 9:00〜16:00
定員:約8名
・週4日給食、(水)のみお弁当をご持参下さい。
・お昼寝、おやつ有り
費用 入会金:20,000円
保育料:40,000円
給⾷代:1⾷400円

※その他用品代等あり
保育料は1ヶ月ごとに現金で頂戴致します。
尚、プレスクールから本園の満3歳児・年少組へ進級される方は、入園料からプレスクール入会金を差し引かせて頂きます。
●週3日・2日コース
お子様がお母さんとの時間も確保しながら、少しずつ母子分離や集団生活に慣れていくためのコースをご用意しました。
保育時間 週3日コース:(月)(水)(金)
週2日コース:(火)(木)
定員:約8名
9:00〜14:00
・給食あり
・週3コースの方は(水)のみお弁当をご持参下さい。

【延⻑保育】
14:00〜16:00(1回500円)
お昼寝・おやつ付き
費用 入会金:10,000円
保育料:週3日 18,000円週2日 12,000円 給⾷代:1⾷400円

※その他用品代等あり
保育料は1ヶ月ごとに現金で頂戴致します。
尚、プレスクールから本園の満3歳児・年少組へ進級される方は、入園料からプレスクール入会金を差し引かせて頂きます。

付期間

説明会 プレスクール満3歳児説明会
2025年10月8日(水)10:00〜12:00

説明会後、週5コースご希望の方はその場で受付をさせて頂きます。
週3・週2コースもご希望をお伺い致しますので奮ってご参加ください。 令和8年度 四葉プレスクール募集についてはこちらのページをご確認下さい。
受付 週5コース:10月8日(水)12時〜10月14日(火)17時
週3・週2コース:10月15日(水)10時〜定員になり次第終了
※お手続き日をご相談の上設定いたしますので、お電話でお申し込みくださいませ。
  • 本園のプレスクールにご参加される方は、優先的に本園の3年保育に入園して頂けます。
    (お子様の成長発達により、ご相談させて頂く場合もございますので、ご了解下さい。)

葉ナースリー(満1歳児)

2歳のお誕生日を迎えられる、1歳半を過ぎられたお子様を対象に、四葉ナースリーを開講しています。同年齢のお子様を持つ保護者様同士のコミュニケーションの場として、また同年齢のお子様同士の遊びの場として、先生やお友達と楽しい時間を体験して頂きます。
また、次年度に満3歳クラスのご入園をお考えの方は、ぜひナースリーからご参加ください。
保育では 園庭でのお遊び・粘土遊び・幼児体操・リズム遊び・お絵かき・運動遊び・製作活動・絵本/紙芝居の読み聞かせ・知育玩具を用いたお遊びなど
服装 自由(活動・着脱のしやすい服装が好ましいです)
また、運動靴でお越し下さい
上靴はご希望の方は14cm〜プレスクール・就園時の物と同様の物を購入して頂けます
持ち物 名札・上靴・粘土・クレパス・カラー帽子
ハンカチ・ティッシュ・お手拭きタオル・水筒・着替え(下着やズボン)
お尻拭き・オムツ

上記の持ち物を絵本袋に入れてお持ちください

集内容

クラス 通年制:15回 指定⽔曜⽇
定員:親⼦10組
保育時間:10:00〜12:00
下記添付の予定表をご覧ください。
対象 2歳のお誕生日を迎えられるお子様
(※ご参加は1歳半を過ぎていることが必要です)
費用
⼊会⾦:
無料
保育料:
6,000円/5回
※5回ごとに現金で徴収致します。
用品代:
3,000円程度

付期間

申し込み方法 活動日の前日まで、お電話で受付致します。(先着順のため、定員になり次第締め切ります)
受付時間 毎年10月中旬頃
※日時詳細は2学期以降お知らせ欄にて公開します。
申し込み・手続きの流れ
  • 必要事項をお電話口でお尋ね致します(ご連絡先やお子様の生年月日など)
  • 初⽇は簡単な⼿続きを致しますので、保育開始10時より少し早めにお越し下さい。
  • ナースリーにご参加の方は、次年度プレスクールの受付を一般受付の前に致しますので、ご希望のクラスに優先的にお申し込み頂けます。
留意事項
  • ご⽋席されたとしても、保育料は返金致しません。
  • ご欠席される場合は、朝9時までに園までご連絡下さい。
  • バス送迎はありませんので保護者の方で送迎をお願い致します。
  • 幼稚園に駐輪場・駐車場(軽自動車6台分程)がございますので、お車の送迎の場合はご相談下さい。
  • 保育中のビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
  • 午前9時の時点で東大阪市に警報(暴風・大雨・洪水のいずれか1つでも)、または特別警報が発令された場合や、東大阪市に震度5弱以上の地震が発生した場合は休園となります。震度4以下の地震が発生した場合は被災状況等により休園になる場合もあります。

ちゃん遊び場「ニドクラス」(0〜1歳児)

在園児・卒園児のご兄弟で0〜1歳の乳児さんが⾃由に遊べる遊び場を開講しています。幼稚園が幼児の教育の場のみならず、⼦育てをするお⺟さんとその⾚ちゃんの憩いの場になることを願っています。
日時 ⽉曜・⽔曜 10:00〜14:00
※園⾏事等で休講の場合がありますので予定表をご確認ください。
来園方法 予約不要・⾃由来園 来園時はバスが停まっている側(通⽤⾨)のインターホンを押してください。
持ち物 ⾚ちゃんの名札・着替え・オムツ・お尻拭き・⽔分
注意事項
  • 37.5 度以上のお熱や、お腹の調⼦が優れない場合はご参加をお控えください。
  • ホール内で⽔分補給はできますが、お⾷事やおやつをお与えになるのはお控えください。
  • お荷物⼊れはございますが、施錠できるロッカーはありません。貴重品は保護者の⽅で管理をお願い致します。

庭解放

子育て支援事業として、本園にご入園をお考えの方や地域の未就園児を対象に保護者様と同伴で、園庭で自由にお遊びをしていただけます。事前にお申込みをして頂きましたら同時に園見学もしていただけます。
お友達とお誘い合わせの上、どうぞお越しください。
日程
日程はあくまでも予定ですので行事等の関係で変更する事もありますので、予めご了承下さい。
なお、雨天の場合は中止となります。
時間 10時 〜 12時
費用 無料
対象 未就園児(0・1歳児は除く) ※必ず親子で来園してください
持ち物 水筒・帽子・ハンカチ・ティッシュ
お約束 以下のお約束を必ずお守りください。
  • 園庭の固定遊具で自由に遊んでいただけますが、使われたおもちゃ等は元の場所へきちんとお片づけしてください。
  • 必ず保護者の方が付き添って頂き、お子様の安全に十分にご配慮ください。
  • 自動車でお越しいただきましても駐車場がございませんので、バスや電車等の交通機関をご利用ください。
  • 幼稚園内は全面禁煙となります。
  • 食べ物の持ち込みは禁止させて頂きます。
  • 自転車でお越しの方は幼稚園の駐輪場をご利用ください。

かり保育

本園では在園児を対象に、4種類の預かり保育を実施しております。
早朝預かり保育
平日7:30〜8:15
150円/回(750円チケット)
ご利用時間内に保護者様で送迎の方をお願い致します。
通常預かり保育
平日14:00〜18:30
700円/回(3,500円チケット)
  • おやつ代200円が含まれております。
  • 18:00〜18:30の30分間は延長料金150円を頂戴致します。
土曜日預かり保育(第1・3・5週のみ)8:00〜16:00 1200円/回(6,000円チケット)
  • バス送迎はありません。
  • お弁当と水筒を必ずお持ちください。おやつは幼稚園からお出し致します。
長期預かり保育
(春・夏・冬休みの期間)
8:00〜17:30
1500円/回(7500円チケット)
  • バス送迎はありません。
  • お弁当と水筒を必ずお持ちください。おやつは幼稚園からお出し致します。
  • 食品にアレルギーのあるお子様は、必ずご家庭から食べられるおやつをご持参下さい。
  • 通常預かり保育では
    降園後のお外遊びからはじまり、おやつを食べて異年齢で自由に室内遊びをいたします。
  • 休日・長期預かり保育では
    10:00から通常保育と同様に、お礼拝からはじまり季節の制作や歌リズムなど、預かり保育でしかできない様々なカリキュラムを日替わりで実施しております。
    夏休みの午後はプールに、春や冬休みはお外遊びをいたしまして、有意義な1日を過ごしていただけます。

ンダーカウンセラー事業

本園では在園児の保護者様や、園外の子育て家庭の方を対象に、専門の先生による発達相談を本園内で受けて頂けます。
ご希望の方は幼稚園までお問い合わせください。
先生のご紹介 香川香
関西大学 人間健康学部 大学院心理学研究科 教授
カウンセリング日時 毎月第3月曜日 10時~17時
※最終枠は16時からとなります。
※各ご家庭につき1時間です。
費用 在園時 ¥500 / 一般 ¥1,000

子育て支援に関するよくある質問

  • 発達相談は園児以外でも受けられますか?
    はい、園外の子育て家庭の方も対象としております。お気軽にお問い合わせください。
  • 相談はどのくらいの時間がかかりますか?
    1回あたり1時間程度を予定しております。内容により多少前後することがあります。
  • どんな悩みを相談できますか?
    お子さまの言葉や運動、社会性などの成長・発達に関するご相談はもちろん、不妊治療中のストレスや不安、妊娠中の気持ちの変化、パートナーとの関係や将来への不安など、幅広く心のケアにも対応しております。